サイコン電池交換
2年11ヶ月で サイクルコンピューターの電池 1130 を交換 (ポイント払い)
« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »
2年11ヶ月で サイクルコンピューターの電池 1130 を交換 (ポイント払い)
情報収集
宴会
・・・・・・ 秋に飛騨神岡に行きたい話で盛り上がる
朝の通勤時に 横浜までの切符を買う。
で、定時ダッシュのはずが、緊急対応で残業。 20時30分退庁・・・・・・ 駅のみどりの窓口で サンライズは満席なので とりあえず静岡までの自由席特急券をゲット
晩ご飯は 新大阪改札内の売店で 高級駅弁「チキ弁」をタイムサービスで 確保! これは有りヤネ。炊飯器に鶏肉とチキンラーメンぶち込んで 炊き上がったら卵投入で良いのか。
車内でお弁王食べて静岡まで うたた寝。
普通電車に乗り換え 興津下車。 1月ぶりの駿河健康ランド!
まずは 風呂
桜エビおろしで 一杯
仮眠
夜明けの風呂
朝食バイキング
風呂
って いうことで 本日2本目 は 梅田ブルクでポリマー!!!
十三 の シアターセブン で「いのちあるかぎり 木田俊之物語」を見てきた。
監督は 御存知 巨匠 渡邉豊!… 昨日13日土曜日には 豊監督のトークショーも有ったらしいが、こちらも所要があったので日曜日に鑑賞。
なんか どことなく見た景色が映ってて ・・・・・・ この建物は この時期には建ってないぞとか 無駄なところに意識が
阪大の成果公開の一環として ロボット展が阪大の記念博物館で開催され、記念に浅田先生を座長にシンポジウムが催されるってので行って来た。
シンポジウム「HANDAIロボット展から始まるロボットとの共生社会」
日時:5月13日(土)13:30〜16:30(13:00受付開始)
コーディネーター:浅田稔(大阪大学大学院工学研究科 教授)
登壇者:細田耕(大阪大学大学院基礎工学研究科 教授)
長井志江(情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 主任研究員)
小川浩平(大阪大学大学院基礎工学研究科 助教)
武村 紀子(大阪大学 産業科学研究所 特任助教)
山下 里加(京都造形芸術大学 教授)
会場:大阪大学会館講堂(大阪大学豊中キャンパス)
定員:400名程
4時起床
散歩 5時食堂
博物館前
国際市場 魚食う
ハムおにぎり
5月7日 バス旅行
歴史村
嘉手納基地
ラン園
宿の部屋は けっこう危ない。
5月6日 教のメインイベントのせーふぁーうたき見物 昼までにバイクを返して 首里城観光なので早出。
5時出発 コザ交差点 食堂で朝ごはん
まずは ぐすく見物
5月5日 5時起床 5時半出発。
最寄りのファミリーマートの弁当 とホットコーヒーで朝ごはん。
まずは 橋を渡る
そして沖縄最北端へ
定刻通りに着。 桟橋から 乗り場に運んでもらうが それでも路線バスに乗りこくれる(笑)
大通りまでとぼとぼ歩き タクシー拾って国際通りまで。 時間が有るので市場の隣でそーきそば。
レンタルバイク屋さんで ちょっとトラブルも 無事に3輪車を借りる。
海の見えるドライブインレストランで スープとバーガー トイレ休憩。
直金のファミリマートで 美ら海水族館の夜券を買う。
北の郵便局員が 「GWは沖縄で 800円の宿に泊まり千円でべろべろ!」だと云うので、チケットを取ったら 当の本人は行けなくなったとか ・・・・・ ってことで 今奄美の港です。
5月2日 火曜日。
午前中にパトロールを一件こなし 2時間休暇。 16時ちょっと前に職場離脱。
駅前スーパーで 3日分の おやつ等食材購入。
勝手知ったる トラムでフェリーターミナルまで 16時45分着 乗船届を書いて待つことしばし、バスに乗って埠頭まで3分・・・
夕食は スーパーのお弁当
夜食は スルメと 七面鳥 チキンラーメン!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント