足馴らし ダイトレ 十字峠
山の体力方面ベンチマークとして、金剛山に上がってきた
自宅 8時(起床は4時、朝食は5時)出発。高野線天見駅 9時30分 登山開始。今回は 十字峠からの ダンボ山林道で 稜線へ。
今日の 食料計画は おにぎり4個 行動食 ピーナッツバター薄皮パン 柿の種。非常食はミニ羊羹。水分は カルピスウォーター1.5l 糖分補給を兼ねる と水道水0.5l
おむすび2個は 駅で食べちゃったので、11時30分に行者堂手前で2個消費 。1時間毎に炭水化物100カロリー取れ って本に書いてあったので試してみる~ がミネラルが足りず 12時頃から足が震え始める~ カルピスウォーターはエネルギーとカルシウムは有るが マグネシウムとカリウムがスポーツドリンクより薄い
強度の運動後には 良質なたんぱく質の補給が必要というので~焼肉♪ しかし、焼肉というのはモミダレ漬け込みっと信じてるのだが…最近、浸けてる店が少ない。
キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、ニラを適当に切って、塩胡椒で炒める、一端取り出し、胡麻油で肉を焼き 片面ひっくり返したタイミングで野菜を戻して 鍋ゆすりで水蒸気を飛ばす~ラー油を垂らして 出来上がり♪
« 恩智城跡から 信貴山詣で 近鉄ハイキング2016 第4回 | トップページ | そして戦車は立ちあがる #ロボットアニメ基礎講座#0 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 初詣切符有効活用(2022.01.08)
- 東京遠征後編(2021.12.31)
- 東京遠征前編(2021.12.31)
- 風呂る(2021.10.17)
- 駅前モール書店の巨大化(2021.11.24)
« 恩智城跡から 信貴山詣で 近鉄ハイキング2016 第4回 | トップページ | そして戦車は立ちあがる #ロボットアニメ基礎講座#0 »
コメント