不気味の谷のコチラ側~ 3D劇場版 ドラえもん Stand by Me
ということで 3Dドラえもん 観てきた ・・・ リアル系3Dで マンガを映画にしてどうすんだ? テレビ漫画は電気紙芝居でいいじゃないか っと思ってたんですが あまりに評判が良いので観てきました。立体メガネで・・・
ストーリーは40年前から皆が知ってるので、歌舞伎の定番みたいなもんですね。おかげで客層が50代から一桁まで 「日本の子供経験者全員がターゲット」は嘘じゃなかった。
ちょっと不気味じゃないの?っと観るまでは思ってたんだけど、3Dもそんなに気合い入れてなくて自然・・・ っていうか ドラえもんって 結局、オバケのQちゃんと同類で 「もともと不気味な存在」なんだよね(笑) 本人は猫型ロボと云い張るけど見た目はタヌキですら無い・・・ これを40年かけて 可愛いっと思えるようにした日本人を褒めたい。
しかし・・・ あと15年で エアカーは 日本を走って無いと思うぞ 多分。・・・いや絶対。
ところで、http://www.giant-gorg.net こっちのアオイロボットも3Dになんないかな?
« 世界の見本市会場 | トップページ | ROBO-ONE#25 &Light9 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- CDをお取り寄せ(2020.11.22)
- ひみつ?×戦士 を観ちゃった。(2020.04.19)
- 担々麺とともに踊る 人体のサバイバル(2020.08.10)
- 音速のハリネズミ 蒼い衝撃 ソニック!(2020.07.03)
- 雲台購入(2020.07.23)
いつも楽しく拝見させてもらつています。
大阪のロボツトのイベント等でお世話になつたものです。その節はありがとうございました。
暫くロボツトから遠ざかつていたのですが、近々に稼働の必要がでました。
ロボゼロの件ですが、小冊子の指示通り”自動調整”後、も静止状態で後ろえ反り返ります。
かつて、この小冊子のWEB上で上記の微調整法が載つていた記憶が或るのですが。いまはWEBそのものがありません。 ロボゼロの”自動調整”後の調整法を教えていただけないでしょうか。
投稿: ASHI | 2014.09.12 22:32