« 金剛山で テントびらき | トップページ | 北の国へと2014 »

1バーナー料理。水浸パスタ「胡椒味ベーコンスパゲティ」に挑戦!

近頃、水浸パスタなる調理法が流行ってるらしいので、試してみる。

通常8分かかる中太スパゲティ麺を選択、一人前をビニール袋に入れて、ひたひたになるくらい注水し放置。
 Dsc_0094
 60分待機

 具材を準備
  「缶つま★レストラン 厚切りベーコン」…全ての鍵を握る高級缶
  玉ねぎ 半分 ・・・ 火の通りの良いようにスライス
  ピーマン 1個 ・・・ 色どりを兼ねて細切り
  粉チーズ 少々 ・・・ スライスでも良いかなぁ?
Dsc_0095

 で、注水から70分!!!で、ビニール袋からコッヘルに開けると・・・ なんという事でしょう!! ユニフレームの角型コッヘルに折らずにスパゲティが納まってしまいました!!
Dsc_0096

玉ねぎとピーマンを加えて、このまま火にかけ 蓋をせず沸騰まで持っていきます。
Dsc_0098

沸騰後も1分加熱し、水分を減らすとともに麺を十分あたため、かつ玉ねぎの甘みを引き出します。

 そして、湯切り・・・この際に 缶詰の底から湯をかけて缶を温め油を溶かします。
 後は缶を開けて中身を鍋に移し、十分にタレを麺にからめます。・・・・味付けはコレだけです
 
Dsc_0102

(缶の中の脂分は麺を使って拭き取っておきましょう。虫が寄ってこないようにするのは重要。)
 スパゲティが固いようなら少し炒める感じで加熱しても良いでしょう。

 最後に粉チーズを振って完成。Dsc_0104_2
 加熱時間は概ね半分!! ガス代節約・・・冬は無理だなぁ。麺が凍っちゃう。

味付けはパスタ内部の塩分と缶詰の胡椒と油と粉チーズのみですが、缶詰の味付けが濃いので十分です。味が薄いと感じる時は醤油数滴で引きしまると思います。
今回は一人用と言う事で鍋1つで行きましたが、二人前作るなら鍋も二個使えるので、ベーコンと玉ねぎは別鍋かフライパンで炒めて、湯を切ったスパへティをあえる方がおいしい気がする。牛乳と卵があれば「カルボナーラ」になるかなぁ。


Sc_0095


« 金剛山で テントびらき | トップページ | 北の国へと2014 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 金剛山で テントびらき | トップページ | 北の国へと2014 »

特選サイト


  • Kinki students Biped-robot League
    近畿学生2足ロボリーグ

  • 大阪市広報twitter

  • Phenix-03

  • 北海道は不景気だけど。

    ばんえい競馬を観に行きたい!


  • はりまロボットスクールプロジェクト

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ