北アルプス2012 ③
みんな出かけたよの 声に押されて、6時00分出発。風よけのストームクルーザーに、岩場抜けていくので、スパッツ装着。お尻ついてもタイツが破けない様に水陸兼用短パンも装着。
あんまり晴れてるので・・・ てっぺんに登ってみることに。
7時30分 再スタート。
来た道を振り返る。
南岳から 北穂高。 下に見えるのが 南岳小屋。
10時30分 小屋着。 トイレは屎尿分離型電動バイオトイレ。
お昼はカレー¥900- 水1L¥100- 天気は持ちそうなので、切戸越えを選択。出発は11時 ココから3時間。
中間地点「長谷川ピーク」で 自己撮り。この間、一人行動なのでラジオでNHK長野を聴く・・・しっかし高校野球なんだよな。尾根沿いで標高が有るので感度は概ね良い。
ここを拡大すると・・・
人がへばりついてる。
行く手を雷鳥が邪魔をする。
14時 北穂高小屋到着。 早速 引き立てコーヒーを一杯。非常識にも標高3000mでその場で豆引くんだぞ(笑)それで¥400-だ。
売店とトイレを抜けると 北穂高山頂。 去年も北穂山頂はこんな感じだった。
天気も崩れそうだし、明日は大阪に戻るので 標高を下げて涸沢小屋まで下る。出発14時30分。
見えているのは 涸沢ヒュッテ。涸沢小屋は左の茂みに隠れている。
ガスの流れが早いので スカット晴れることもある。常念岳から蝶ヶ岳。
申が行く手を邪魔する。 この先に猿団体さんがいたんだ。 あとオコジョもいたんだが撮り損ねた・・・・
この辺から 足のパワーがなくなって ヘロヘロで小屋にたどり着く。17時ちょうど都合11時間の行動(槍のてっぺんはヤッパロスだなぁ)。

宿帳書く前に 生ビール!!¥1000- 17時30分チェックイン。¥9000-

部屋はこんな感じの大広間になった。今日も一人一畳。お盆休みなのに北アルプスに人が少ない。



食後はテラスでくつろぎ。夕日に染まる山を見る。
明日はくずれそうだ。



靴は下駄箱にストックはスパッツを巻きつけて差別化。
« 北アルプス2012 ② | トップページ | 北アルプス2012 ④ そして下界へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 初詣切符有効活用(2022.01.08)
- 東京遠征後編(2021.12.31)
- 東京遠征前編(2021.12.31)
- 風呂る(2021.10.17)
- 駅前モール書店の巨大化(2021.11.24)
コメント