« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

関西で電気は足りるのか・・・

Kepcopowerbalance


Suidodenki20002010


続きを読む "関西で電気は足りるのか・・・" »

オーバーナイトパック

オーバーナイトパック
最近、ウルトラライトしてる 某S社の企画部長に見せるの忘れた、今回持ち込んだ オーバーナイトパック。
オーバーナイトパック
向こうはビスコ缶だが、こちらはバックアップテープのケースだ。(IT業界だから)
しかも歯ブラシ髭そりといったみだしなみ用品も入ってる。

続きを読む "オーバーナイトパック" »

恒例 勝利者インタビュー

恒例 勝利者インタビュー
世界最強の女。ロボワン20回大会王者〜 くままさんに聞く。
Q 優勝賞金 50万円は何に使いますか?
A 何時もの通り、ロボの製作資金です。

Q 勝因は?
A くばぱ の おかげです。結婚して15年、この人と一緒になって良かったです。

ROBO-ONE 第20回 決勝 勝手に大予想は有りません。

なにせ、トーナメント表が手元に無いもので。

まぁ 
前回王者 世界最強の女 くまま様操る ガルー
ひろのっちさんの スーパーディガ~

これに 関西四天王 レグホーン、ヨゴローザ
工大殴り込み部隊 シンプルファイター、エクセリオン、試作一号 がどう絡むか?

韓国の新星(A4君の弟との噂の有る)プリンスがどこまで食い込むのか?
この辺が見所でしょう。

ROBO - ONE ロボワン20 予選。8m直線かけっこ

まぁ、実態は 一本橋(バイクの教習の三倍の幅は有りますが)、スポンサーロゴシールなどの突起、継ぎ目の段差、3mmの高低差な障害物競争だったりするんですが。

でまぁ、結論から云うと、世界最強クママは、やっぱり強かった。
 4563も早かったんだけどね。

ROBO-ONE LIGHT 第四回 日本文部省式教育崩壊の現実

ROBO-ONE ロボワン20回 @川崎産業会館 ちうことで
西村ビッグボス体制から 渡部豊ロボエンタ体制に以降したロボワンの一回目です。
で、会場はお馴染みの川崎。昨年の今ごろは隣の音楽ホールが地震の時に、防音天井が落ちたせいで、施設一斉点検とかしてて、大騒ぎだったのが嘘のよう。

ということで、詳細は散財日記を読んで戴くとして、結論だけ書くと、ベスト8は すべて 杉浦機械設計&ロボフォースの「タイニーウェーブ(映画「ブラックリスター」の主役マシンで有名)」が独占しました。そしてパイロット達は杉浦合宿所で練習をつんだ、ソウルの高校生と中学生。

 日本人は優秀だとか、日本には技術力が有るとか 声だかに言う人には この十年でとっくに抜かれたんだ!と言うことを自覚してほしい。

エネルギー政策について

さて、 フクシマ から 1年。
 私は、関電さんや大ガスさんにエネルギーを卸売してた発電所・地域熱供給プラントでの勤務経験が有るので 素人ではない・・・そういう立場で、エネルギー政策をどう考えてるかと云うところを書き遺して置くと・・・。
 Ahiru_imag0325


 

目指せ! 核融合 発電 


 
 いや、やっぱりね 夢のエネルギーは核融合ですよ。
 (この先は「ブラックホール」とか「対消滅」とか本当の意味での異次元のテクノロジーですから・)
 で、原子力(核分裂熱蒸気発電)はそれまでの過渡期の技術・道具・・・って個人的に位置づけてます。

 

原子力発電所 再稼働 


 最近、「原発は止める」のか? って聞かれます。
 私の意見は「人は被ばく線量一杯。ごみ捨て場は一杯・・・この状態でどうやって動かすのか?」です。 

 

「人」


 フクシマ対応のために、日本中の原発施設やプラントメーカーから「運転員」「補修作業員」「設計者」が掻き集められたと言われ、ほとんどが崩壊した遮蔽施設など劣悪な作業環境と大量の飛散放射性物質のせいで(推定でしかありませんが)労働基準に定める「既定の被ばく放射線総量」を越えています。
 無論、”ちょっと越えた”からってすぐに死に至ることは有りません(なにせ30代までの日本人死亡原因の1位は自殺ですから)が、それでも少ないに越したことはありません。炭鉱のじん肺と同じで職業病なんて許していいはず有りません。
 現役が働けないなら、新人補充・・・ですが、かって私が大学に進もうかと云った昭和末期までは日本にも大学に原子力工学科があったり専門学校に原子力関係の科目が有り、技術者の養成機関となっていました。
 しかし、少子高齢化の昨今・・・そういう講座は全て閉鎖されてしまいました。 つまり現時点で新人の補給はあり得ません。まぁ講師陣は調達可能ですが現時点で講座復活の機運は有りません。
 あとは、蒸気熱機関工学科とか金属材料科などの関連分野とか理学部核物理学科とか 医学部放射線科などの周辺分野から人を集めてくるか・・・です。
 でも どちらも 手つかずです。関電も東電も原子力保安院も技術者は何処からか湧いてくると思ってるようです。5年・・・最低3年実務経験積まないと役に立てないんですけどね。
 東芝・日立・三重とその関連企業は、リストラして解雇したり、子会社のごみ焼却部門に配置転換したりした 腕利きを呼び戻してる・・・ハズです(多分)。でも世代的には私と同世代か上、現役で無理が効く時間は少ないです。
 とにかく、原子力発電事業を続けたいと願うなら、前に原発立ててから15年以上たってるので 大急ぎで新プラントを(実験サイズっでも良いので)作らないと・・・原発を建築したことの有る 連中が全部この世から死んでしまいます。
 まぁ15年も 新築無いから 大学の講座が無くなったり、優秀な技術者をリストラせんといかんのですが・・・今の原発廃炉にするだけでも30年仕事ですから、十分 講座再開の意義は有るはずなんですが。

 

廃棄物


 さて、これは昔から言われてる事ですが・・・ 日本には 高レベル放射性廃棄物 の最終処分場がありません。
 まぁそういう燃料棒そのモノとかはまだ、建屋周辺に納まってますから良いんです(いや イイ事無いか)。
 それより今回のフクシマで起こったことは・・・ バラマキ・・ 本来なら 発電所のタービン棟とかの内部だけにあるハズの放射性物質が薄められてばらまかれちゃった。 低レベル放射性廃棄物 です。
 言うまでも無いことですが・・・放射性物質の総量は増えてません。元々あった量は原発の建屋内に全て納まっていました。
 それが一連の蒸気吹き(ベント)や水素爆発で、広く薄くばらまかれてしまった。1万の濃さのモノが10個だったのが・・・ 100の濃度のモノが千個できちゃった。
 っていうか実際は不織布服とかマスクとかに付着と云うことになるので、いっしょくたに他のものまで 放射性管理廃棄物扱い・・「100の濃度のモノ付着物とが入った袋が千個!」
 まぁこれは例え話ですが、これが1年たっても めどがつかない程度に大量

 運転中の点検もそうですが定期点検で整備や掃除したら ごみ(モノと付着物とが入った袋)が出るわけですが、既存の施設はフクシマもので満杯。
 本気で補修や整備をしたら、放射性廃棄物が出ますから、そんな事も出来ない状態だと思います(あくまで想像)。

 つまり再稼働の条件は 人の確保と廃棄物処分場の確保 です。




まぁ、地震の変動がでかくても 980ガル=1Gです~重力加速度並みでしかありません。
 一方、発電所の鎌の中は10MPa=100気圧以上の蒸気です。まぁウォーターハンマーとかキャビテーションとかで摩耗するのを前提で作ってますから若いうちは 機械類が地震でどうこうは無いです。経年劣化は覗いてないから解りませんー当然、経年劣化してる物は、壊れる前に変えてるのが前提です。
 自分の身に直接、放射能汚染水が降ってくるので、嘘とか故意の見逃しは無い筈です(多分)。
 ただねぇ普通のボイラ水管なら、肉厚は「放射線」で「非破壊検査」するんだけど・・・原子炉って出来ないよなぁ。レントゲン乾板なんてあっという間に露光で真っ白だし。


続きを読む "エネルギー政策について" »

川崎の仇を 大阪で取るのか? 「天保山ロボットフェス」

手作りロボ大集合!ロボスター 開催日≫3月3日(土) 時間≫13:00~18:00
君はキングカイザーを知っているか? 本当にリアルなリアルスティールがココにある。
第3回ジェイサーク(JSRC)全国大会 開催日≫3月4日(日) 時間≫11:40~
日韓ロボットバトル 開催日≫3月4日(日) 時間≫・団体戦 14:00~ 関西四天王 VS 韓国ロボット軍団
2011年川崎ROBO-ONE にて、A4くん 操るハンマーヘッドに惜しくも敗れた 韓国王者「デビル ジョン」が その恨みを晴らすべく「韓国最強ロボット軍団」を引き連れ来日。迎え撃つは 「関西四天王」・・・

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

特選サイト


  • Kinki students Biped-robot League
    近畿学生2足ロボリーグ

  • 大阪市広報twitter

  • Phenix-03

  • 北海道は不景気だけど。

    ばんえい競馬を観に行きたい!


  • はりまロボットスクールプロジェクト

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ