あべQミンミンの鉄板は、まだその実力を発揮していないようだ。
今日の晩御飯は、コスモクリーナー旭(中)、海鮮焼きそば&餃子
« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »
今日の晩御飯は、コスモクリーナー旭(中)、海鮮焼きそば&餃子
つづき・・・http://uzi.air-nifty.com/roboone/2011/06/post-925c.html
今回の工作の材料。 まず、南天のど飴の缶をアルコールストーブにする。
外周から10mm 入ったところに 24個のジェット穴を開ける
起動用カーボンフェルトでプレヒートするも 安定燃焼せず。
センターに穴を開けて さらに底にフェルトを敷きアルコール染ませて盛大にプレヒート
側面から漏れるがジェット燃焼もしている。
オープンにして とぐろ巻 フェルト投入。
これで、ラーメンを作る。 具はラーメンの具。
ラーメン完成。
ホビーロボット研究会 サイト更新しました。 http://acguy.jp
と、言うことで、最近続く、道具の整理。我が家最古の野営道具「兵式飯盒」
ハンゴウというのは、食糧容器なんです。
ほーら カップヌードルが2個納まる。
ということで、カーボンフェルトと言えば、ホビーロボット業界では、「リポ電池」を充電する時に燃えても机が傷つかない様に下に敷くモノ。一般には溶接の時に使うもんだが・・・・ 2年前からウルトラライトなハイカーな人達がアルコールランプの芯やらに使い始めた・・・・のだ。
アルコールっていうと 理科実験で使う奴を思い出すだろうけど・・・ バックパッキングで使うのはこんなのだ。
http://beyondx.exblog.jp/11781085/
http://ulgoods.exblog.jp/11347196/
http://takaken.naturum.ne.jp/e1177433.html
http://pclv9161.blog84.fc2.com/blog-entry-55.html
http://yuuyuusanpo.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/02/post_cd57.html
本来はビール缶で自作するのがアルコールストーブの王道なのだけど、一番簡単な油壺で作ってみた。
油絵で使う、携帯用灯油容器に、ぐるぐる巻きにしたカーボンフェルトを突っ込むだけ・・・工作時間3分
エスビットストーブに載せて燃やしてみた。・・・
油壺の容量は30cc
10ccで 5分。
20ccで 10分。
30ccで 15分。燃焼するようだ。
無風の室内なら シェラカップ内の20℃ 200ccの水を6分くらいで沸騰まで持っていけるようだ。
山小屋でお茶を飲むなら 15ccコースか?
山で使う 鍋は ドイツ語風にコッフェルと訛ることになってて、70年代のバックパッキングからはアメリカ訛りでクッカーって云うことになってる。
で、手持ちの道具を並べてみると・・・こんな感じ。いやぁ 金属製品って長持ちだよね。
しかしながら・・・だ、米2合が炊ける鍋・・・1リットル(900~1300cc)が手持ちに無いのだ。
基本的に行動はソロなのだけど、熊の居ない日本では、晩に米2合焚いて 夕ご飯の残りを翌朝にお茶漬なり雑炊にするのが楽でいのだ・・・。
Φ94×108mm/640ml 質量:95g
でも、型番上はウルトラライトとして残ってるんだよね。
くらいってのは、注ぎ口があって 正確に容量が測れないから。
まぁインスタントラーメンがちゃんと作れるから750ccは入るんだろう。
この注ぎ口が有るので お米を炊くのは無理。湯を沸かすかラーメン作るかになる。
裏は エスビット1回で煤けてる・・・
ということで、私のメインのバーナーは「イワタニ カセットガス ジュニアバーナー CB-JRB」です。
というか、これしか持ってません。 まぁこれとエスビットが有れば他は要らない・・・ってことです。
なんといっても最大の特徴は燃料!!岩谷産業のカセットフー用のガスボンベがそのまま使えます。まぁ流石に山に担いで行くときはショート缶にしますが、日本のデファクトスタンダードガスボンベですから、空港内のコンビニですら燃料調達可能(笑)
五徳風防が頑丈で、バーナーヘッドがコンパクトなので、ガスの消費が少ない省エネです。
重量 約265g・・・ってとこさえ無視すれば・(スノーピークの「GP地」は88gだけど)・・・大丈夫です。
収納時はこんな感じ・・・
朝日ハイキング会にて、脚試し。
筋力不足で登りのスピードが出ない〜
お昼には、「ポールウィンナ」を投入。+「コンビニおむすび」3個、「アマノのフリーズドライ 豚汁」。
ジャガリコは非常食。・・・下山後にはビールのあてに変身する。
エスビットペレットの補助にチューブ燃料「ゲルネン」も。
エスビット・・・非常用にちょびっとしか使わないので、高校時代にシニアスカウトの時に買って30年たってもこんなモン。でも、なんか火を使ってる人が全然いなかった。
温かい 豚汁で 元気回復・・・多分。
10年目のバイク「FTR」を 冬眠から 目覚めさせるべく・・・
まぁ バッテリは 放電してしまったので 正月セールで梅田の南海部品で買ってあったのと交換。
・・・が、エンジン回らないんで、点検すると
スパークプラグが 針になってる。
で、会社帰りに 住之江の2輪館で購入。
新品はこんな感じ。
んでも 回らないんで もしやと 思ってバイクを傾けると・・・・ 回った。
ガス欠だったのね。
しかし、10年で 一万キロしか乗って無い・・・・
で 雨ざらしなので シートがこんな感じ
梅田スカイビルを下から見ると・・・ こんな感じ。
3100円払って チップ10枚と交換・・・ 2チップで大体ビール1杯飲める。
梅田スカイビルでビール宴会。ほっし〜先輩、コマクミ先輩にN名誉教授も合流。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント