« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »
暗雲漂う 泉大津フェニックス 芝生広場・・・今日は ラッシュ☆ボール 泉大津にぎわいつくり委員会ブースのお手伝い。
ってことで、会場内は撮影禁止なので ・・・ 駐車場から撮影。
一昨年も雨に祟られたのですが、今回も雨。
しかも先週の岸和田SF大会も猛烈な雷雨でしたが、昨晩も未明から猛烈な雷雨。
けっきょく SF大会で 撮った写真がこれだけってのも・・・なぁ
まとめインデックス
往路編 大阪 → 富山
折立 → 太郎平小屋
太郎平小屋 → 薬師岳 → スゴ乗越小屋
スゴ乗越小屋 → スゴの頭 → 越中沢岳 → 五色平 → 平の小屋
平らの小屋 → 帰路
いままでは、ウール・化繊とも保温重視のものを使ってたんだけど、ロゴス=Aolomiteのドライ系靴下を採用してみた。これが大正解・・・蒸れない→皮膚がふやけない→皮膚が硬いまま→皮がめくれない の好結果。
ロゴスのPETボトル=給水システムも良好。
一方駄目だったのは・・・
歩き出してすぐ 汗が噴出す。足の筋力が足りずに体を上に持ち上げられない。30分ほどでポツリと水滴が・・・あわてて合羽の下とポンチョで武装。
三角点は 8時45分着 ゼリー飲料・チーズ・カロリーメイト(芋味)+ナッツでカロリー補充。雨はもうしばらく持ちそうなので 9時出発 息が切れたら一本立てて一服の繰り返しで高度を稼ぐ
10時 小屋見平 11時 樹林帯を抜ける。11時45分 太郎平小屋着。一泊夕食7800円をさっさと払って、着替えて濡れ物を乾燥室に入れる。マルタイラーメン作って昼食。500mlのモルツ(¥700)を買ってナッツでチビチビやったら 小屋が混む前に少しでも疲労を回復させるため昼寝。
14時過ぎから 猛烈な雨+雷。思いの外逃げ込んでくる人が少ない。結局この日も定員150人以下に落ち着きそう。今回 アイコムのマルチバンドレシーバーを持ち込んだんだけど、VHFのテレビ電波しか受信できなかった。
そうこうする内に夕食のお時間。メインディッシュは「鳥照り焼き」
で夕食後再度寝ようと試みるも、昼寝しすぎで目がさえる。止む無く 自炊室で暇を潰そうとすると、自炊してるグループが居るので、話をしてるとどうやら 昼の雷は主に 登山道の小屋下100m辺りにバシバシ落ちていたらしい。件のグループによるとハイマツに伏せて1時間以上耐えたんだとか。その間、体が帯電してくるのが判っただとか、10mほど先に落ちて焦げ臭い匂いをかいだとか・・・まぁ、実際会うのは嫌だけど話のネタにはなるよね。
受付のTVで天気予報を見ると日本海に低気圧が出来てて前線が東北地方を横断している・・・大丈夫か?
21時消灯
ということで、結果を先に言うと 今回もコース完遂は断念。
五色までは予定通り行ったんだけど、カルデラ外輪の雲が中々消えなかったので、東に下って「平の小屋」方面に抜けることにした次第。今年も 一の越し=五色平間の縦走路は未踏区間のまま。<.hr>
で、18時から懇親と称してWTCのマルシェでちょっと一杯。
そのアルコール分を 桜川の銭湯で汗を落とす(野球は負けているようだ)。コンビニで時間をつぶしてJRなんば駅から乗車。「きたぐに」を待つ。夜食にサンドイッチと500petコーラを構内売店で購入
サンライズ以外はホームを使わないので急行「きたぐに」は23時10分入線。さっさと乗り込みさっさと検札を済ませB寝台中段で横になる。
さくっと寝れたんだけど、2時に福井で目覚めた後は、寝過ごさないか気になってウトウトできず。
列車は定刻どおり 富山駅に 4時27分着。
駅前コンビニで おにぎり2個と熱いお茶で朝食。 写真にも写ってる駅前ロータリーの屋台ラーメンか ちょっと先にあるコンビニでカップめんにすべきだったか?
今回も オリンパスの20年物の防水銀塩フィルムカメラを持って行ったんだけど、フィルムを買おうとしたら I『SO800の27枚取り』なんて、よくわからん規格のものしか売ってない。何故?
有峰行きの富山地鉄バスは 5時10分発。道中電鉄 有峰口で宿泊客を拾い24名で 折立へ・・・
今を去ること4年前・・・半休とってコンサートの手伝いをし GO2で打ち上げをこなした後・・・富山行きの高速バスに乗り 地鉄 ケーブルと乗り継いだ うじ は・・・ 立山室堂のカルデラのそこで 沈んでいた。
http://uzi.air-nifty.com/roboone/2004/07/post_2.html
http://uzi.air-nifty.com/roboone/2004/07/post_3.html
ってことで 明日から リベンジ山行。
谷さんは 母では銅メダルだったそうですが。 「ハロっぽ」は電源入れ忘れを無かった事にして、乳幼児・小学生を投げ飛ばし・・・大人気なくも優勝し・・・三連覇達成。
ロボゴング8 の結果はこちら( http://www.robot-force.jp/index.htm )
一部で噂の雛基板。・・・二つ折りサーボドライバー。
関節ユニットをコンパクトにするため、基板の周囲を0.1mm刻みで削り取るだけでは飽き足らず、基板を真っ二つに切断し重ね合わせて配線することで、実装密度を実質2倍にするという・・・4649サーボを吹き飛ばす荒業。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント