« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

借りられる車・・・たち

取引先から 下で展示会してるんで 見に来ませんかぁ・・・とお誘いがあったので 昼休みに インテックスに降りていく。

 レンタル建機会社の展示会・・・・だったのだけど。

 一応、借りられるんだよなぁ(笑)・・・・ どっから見ても 「特撮メカ」なんだけど。
Img7331
 確かに 助けてもらえそうだ。
Img7312

Img7231
 えっと 鉄の人向け(笑)
 
Img7261
 遠隔操作ユニット ・・・

Img7271
 不整地用バルーンタイヤ装着のセグウエィ・・・・

☆お試し価格なら なんとか手が届きそう。散在さんトコじゃ貸してくれないのかなぁ

近頃はやりの 通信簿

 おとといくらいから話題の採点サイト、「地球一学期の終わりに- ブログ通信簿」をやってみました。

Tushinbo_img

 自分の意見は概ね 差しさわりがあるので Mixi日記 に書いてます。

続きを読む "近頃はやりの 通信簿" »

がんがん 吊ろうぜ

対比物が無いのでわからないとは思いますが・・・直径18m 高さ16mの 鋼鉄の筒です。

 君も 海上保安庁 大阪海上保安監部 ライブカメラにアクセス!
  http://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/osaka/

 作業時間 
 2008年7月16日~8月2日(日曜日をのぞく) 08:30-09:00 
Daiokicell20080723_2

砂粒でも高速で打ち出せば芸術になるのだ・・・

わんだほー で 「日本ブラストアート協会 」 http://jabablog.blog87.fc2.com/ なる組織があることを知る。

 アルミ材でも サンドブラストで 梨地加工できるけど・・・ロボット用は板が薄いからなぁ。

箱根8里は馬でも越すが、歩いて越せるぞ大井川

箱根8里は馬でも越すが、歩いて越せるぞ大井川
箱根8里は馬でも越すが、歩いて越せるぞ大井川
現在地 静岡県島田市 島田宿
 『大井川には何故橋が無かったのか』の実地検証・・・

 結論 普段は歩いて渡れるから・・・ 
まぁ紀ノ川よりは つらいかな。

『東方腐敗』自分に自信がないことにかけては自信がある・・・という詭弁を確かめるために

世界最緩を見物することにする。
 思い切り時間を無駄に使って・・・
-----------------
sent from W-ZERO3

日本のミライはニートにまかせろ!

日本のミライはニートにまかせろ!
日本のミライはニートにまかせろ!
mujakiくん製作の「雛」・・・姫路ロボチャレンジの控え室にて撮影。
 見かけはコウだが、中身は近藤科学のKHR−1改造機である。ギアも基盤もそのまま。

 製作動機は『KHR2を買ったけど不細工だったので、 ケースの自作から始めてみたら・・・こうなった』・・・との事。っていうか直行軸フレーム付きギヤケースをシリコン型から起こすなんて そういう動機で始まるものだろうか・・・始まるんだろうなぁ。

 実質ここまでやったのは、「シルフ2」以来かな。
 あのロボットの天才エロ橋さんMAGI のZipponさんも、面倒くささから断念したことをやっちゃった。シルフの井藤さんは外注だし・・・若さゆえのア・ヤ・マ・チ?

 でまぁ、さらに驚きなのが mujakiくんが『自称ニート』の若者ってことだ。でもニートって 未修学非職業訓練未就業状態って意味なんだけど。自主的に学習も職業訓練もしてるやん。・・・あと、『自室に引きこもって作業してる内容が女性型ロボット』ってのは『ご両親には内緒』なんだって。

 でも書いちゃったぞ(笑)

夏休みの宿題はコレできまりだ。

 今週は チサンホテル新大阪で研究発表会があったり
 http://www.jwrf.or.jp/new/2008/0716osaka.pdf
 http://www.jwrf.or.jp/new/2008/0716osaka-prg.pdf
何やかやとバタバタしそうな雰囲気なんですが・・・

夏休みのイベントのご案内。
夏休み企画 親子で行く環境学習ツアー NEW
http://www.osakawan-center.or.jp/documents/oyako.pdf

 夏休みの思い出にどうぞ・・・

 
あと 今年も やります・・・野外ライブ

Augusta Camp 2008

  8月9日(土) http://www.office-augusta.com/ac2008/


RUSH BALL 2008

  8月30日(土)・31日(日) http://www.rushball.com/


Otodama08

  9月7日(日) /http://www.shimizuonsen.com/event/otodama08/
 
フェニックスブースでアンケートにお答えいただいた方には 粗品を進呈。

そうだ 岸和田に行こう ・・・大阪SF大会

Nakiri_holl
さて、2008年の夏 8月23日24日は 大阪 岸和田で 第47回日本SF大会「DAICON7」が開催されます。
また同時開催は「ロボハブ」・・・・
別添の図のとおり、会場の右上 北東の角がオープンスペースで無料ゾーン ロボハブはこの部分で開催されます。それ以外の部分は 日本SF大会会場となり受付玄関以内から参加登録者のみの入場となります。

で、DAICON7の参加費ですが
 7月中に申し込むと2日間で9,800円、それ以降だと当日受付となり1日だけでも2日間でも13,000円となります。
 ってことで、23日にロボハブの参加費「2,000円」を払って、翌24日のSF大会本会場を覗こうと考えると15,000円になってしまいます。一方、SF大会参加者が申しでればロボハブ参加費は免除されるそうですので、2日間楽しんで9,800円ポッキリとなります。

 じゃぁ9,800-2,000=7,800で 何が得られるか?というと・・・まずノベルティグッズとして、例年の傾向で「小袋」と「うちわ」そして「大会パンフ」がもらえる。さらに内部のイベントやお茶会の参加。トークショートして人気の「ロケットまつり」や「すごい科学で守ります」などを聞くことが出来る・・・ロフトプラスワンなどの会場だと1500円程度の料金なので5つも聞けば元は取れるってもんだ。

続きを読む "そうだ 岸和田に行こう ・・・大阪SF大会" »

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

特選サイト


  • Kinki students Biped-robot League
    近畿学生2足ロボリーグ

  • 大阪市広報twitter

  • Phenix-03

  • 北海道は不景気だけど。

    ばんえい競馬を観に行きたい!


  • はりまロボットスクールプロジェクト

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ