社会的つながり実験の行方
先日 Mixiで思わぬ反撃をくらった。
ということでいい機会なのでSNSやらについての雑感を書く。
SNS=ソーシャルネットワークサービス。日本訳すると「社交的行動支援」ってな事になるのだろうが、ネオでは「社会的つながり実験」っとしている。
私のMixi加入は5年前 その当時は
まじめな Gree
エンタメ系な Mixi
と言われていたが
でまぁ現在の潮流は、
Greeが Mixiのユーザー数に負け、その質を維持することが出来ず、モバイルゲームサイトに転身。
Mixiは、権利問題規約改正騒動で優良顧客の離脱を生むも、利用時間数でYahoo日本を上回る状態は維持し連動広告で概ね堅調。
一方で、肥大化するSNSに対して、建前の数だけSNSは有るべきだという手嶋屋さんのOpenPNE が核となり、フリーウエアによる地域SNSや分野SNSが その隙間を埋めている。
http://uzi.air-nifty.com/roboone/2005/07/post_805f.html
http://uzi.air-nifty.com/roboone/2007/01/post_c43f.html
最近のコメント