ピピットおおさか ライブ配信中
西区民センターから生中継
« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »
西区民センターから生中継
小長谷先生の授業として、奈良へ社会見学 社団法人奈良まちづくりセンターでお話を聞く。いやぁ~、奈良っていつの間にかこうなってたんですね。さすがは1200年前に都でなくなったところだ・・・
Let’s8の 低速USBコネクタがぶち壊れているので、解体して共立で買ったUSBコネクタに取替え・・・
再起動後 ・・・・ 「USBコネクタのサージ電流が限界を超えています」てな超怪しいダイアログが表示。
再度ふたを開けると・・・・コネクタをケースに押し込むときに リード線がケースに当たっていたらしい。
でまぁ、高速USB端子ではUSBメモリみたいな低電力デバイスは使えるが、USB-RS232Cみたいな大電力?デバイスは駄目・・・・低速USBは全然駄目、電気きてない(どこか焼ききれたかなぁ)
いやまぁ、ちゃんと起動するし(HDDはカリカリと唸っているけど) 原稿書きには支障ないので・・・今の時期に新マシンは買えないし・・・ふて寝
クリスマスパーティでもらった V-Stoneお買い物券を使って部品調達。V2ボードとプロポを注文・・・しまった!いつの間にかV2ボードが定価に戻っている。
だうとさんは、アルミの注文はしたんだろうか?
高血圧の薬を処方してもらうために、仕事休んで八尾はぁとふる病院で待機中。
ということで、非常にタイトなスケジュールの確認・・・ 行程表が出来ない。
今日のワークショップは、マイクロソフトの考えるセキュリティ」という非常に有意義な内容なのだけれど、コンサルタント業者との打ち合わせのため欠席。定例ミーティングは木曜だが、26日にコンサルタントの本社に監査が入ることになったため一日前倒し。・・・えっとちなみに、我が社には来月、会計検査院のみなさんがやってきます orz。
種子島の「えいちにえー」も大成功のようで・・・
松浦さんが居なかったせいだとは思いたくない
DO2を(フレームが曲がり、ホーンが粉になった)「ハロっポ」のRCB-1に接続。しゃべらせてみた。
接続はケーブル一本。スピーカーの適性テストは、下記のとおり
種類 | 結果 | 備考 |
圧電スピーカー(Sony印らしい) | 鳴らない | (電圧が不足?) |
薄型スピーカー(デジットで仕入れた) | 音が小さい | (うぅ~ん、電流不足?) |
こんなこともあろうかと買っておいたダイソー印の枕元スピーカー | 結構良く鳴った | でも重い&分厚い |
ということで、スピーカーをばらしてみた。32Ω/0.5W。 フタには接着。ばらすの大変そう。
もう少し探してみる必要がありそう
発声番号 | RCB-1の値 | その差 |
18 | 74 | 2 |
19 | 77 | 3 |
20 | 79 | 2 |
21 | 81 | 2 |
22 | 83 | 2 |
23 | 86 | 3 |
24 | 88 | 2 |
25 | 90 | 2 |
26 | 92 | 2 |
27 | 95 | 3 |
28 | 97 | 2 |
29 | 99 | 2 |
30 | 102 | 3 |
31 | 104 | 2 |
3時限目は、小長谷先生の小論文試験。・・・鉛筆が動かない。つーか、最近鉛筆で字を書いてないもんなぁ。
6時限目の技術動向論の講師は、DOGAの鎌田さん。・・・DOGA-CGAコンテストも17回目かぁ
それより「ドミニオン」が復活するらしい。・・個人的には主題歌が少女隊でないところが少しさびしい。
世紀の特効薬の異名どおり「タミフル」くんの薬効はすばらしく、18日の夕食後に1回目を飲んで、翌19日朝には筋肉痛が消え、昼頃には熱も下がってしまった。
でまぁ、本日は朝はまじめに通勤電車に乗ったんだが、咳が収まらんので「ビールス拡散器」にならないために、来週のミィーティングの当たりだけつけて、とっと休暇にして退社・・・ちゅうことで、でんでんタウンのロボファクで「サーボホーン10個セット」@1.5kを購入(食い倒れバトルで金入り賽銭箱とか、助さん格さん相手に立ち回ったら、サーボホーンの刻みが粉になった)。いやぁやっぱり日本橋は平日の昼間にウロウロするもんだねぇ。で、デジットでは「GWSの360度サーボ」も買ったし、干からびて使えなくなった「田宮印のネジロック剤」も買ってしまった。最後は上新でDO2用のMiniSDカードを購入(しかしアダプタ付きと値段の差が無いのは困りモンだ、年末にアダプタ買ったってのに)
信州から荷物が届く。松井さんありがとう!
「ハロっポ」は、3音声しか合成しないので大助かり。
デビューは、「梵天丸」に搭載し、2月5日の姫路ロボットスクールの予定。(ふっふっふたとえ姫路の良い子諸君も梵天丸がしゃべるとは思うまい!)
本番は、「V-Stoneボード」に積みなおし J-Classの16日の予定。
でも、工作部屋には、まだポリバケツが転がってるし・・・作業にかかる前にまず掃除(爆)
まぁ、 ロケット達も順遅れになったことだし・・・のんびり行くとしましょう。
只今 発熱中
タミフル飲んでといわれた
今週の『だサル』(だってサルだもん=週間アスキー好評連載中)はー日暮里の近藤科学本社訪問。社長ではなく親父様が登場。まぁ広告主にもきびしい突っ込みというのが、さすがは『いしかわじゅん』先生であります。
しかしーあのコケシ落ちはスコシお下品。
やっぱ 手待ち作業五本同時進行は馬鹿だった。仕係り品が溢れた四畳半は再びごみ山にー
出来なかった事
コクピット回り
シリアルどんぐり君での無線化
とにかくモーション
電車が無いのでウチに泊まった猟司くんは、しっかりアレなナニを入手していた(お宅でマニアなコレクターは嫌だねぇ・・・いやzzzzっ全然うらやましくなんてないですよ)。これって結局 「eggy2」か、「MIザウルス」だよな・・・。で、デミオに積んで「なんば」まで送る。去年の今頃は、こういう状況だったんだが・・・あれから300kmくらいは乗ったかな??
で、コタツで昼寝をしてから、超超久しぶりのロボット製作開始・・・まずはバッテリー充電から。ヨコモのチャージャーだけでは1個しか充電できないので、アルインコの安定化電源でも1本チャージ開始。
さてと、とロッポのパッケージを開けて組もうとするとネジ穴が合わない・・・そうです。私の持ってるKOサーボは4000番台で700番台じゃなかったのです。暮れに買った「教育基本セットの2個」は、細工の細かい足首にまわして、残りの4個は仕方が無いからドリルでφ3mm穴に拡大して無理やり組み立て・・・社長済みません・・・パワーサーボに改造してるんじゃ無しにサーボが無かったんです。それでも、足首用のフリーホーンが無いんです・・・無いのか orz 愕然.。 というと向こうから焦げたような怪しいニオイが・・・・そうです。バッテリーです・・・やってしまいました。うっかり過充電(爆)・・・保護装置つきのチャージャーもフリーホーンといっしょに買いに行こう。
ということで、暮れの大掃除で発掘したブツの画像を大公開。
なんか、サーボモーター駆動用端子が突き出た「梵天丸基板」
兎姐のところ http://sangatu.cocolog-nifty.com/robotfan/がYahooの今週のおすすめサイトに掲載されている・・・・人気に便乗すべく トラックバックしてみる。
ということで、朝一番に大阪府の環境課へ新年のご挨拶と新島進捗状況を口頭でご報告。その後、財団法人大阪産業廃棄物処理公社の本社に立ち寄った後、南海電車に乗って「7-3区処分場」に行く。「分割埋め立て」と「ポンド&トレンチ」について学ぶ。 本社に戻り、報告書をまとめようとするも・・・分量が多いので終わらなかった。
駅前第2ビルの酒屋さんにて「途中出し吟醸」でうがい。大国町で乗り換えて(なんか、四つ橋線に必要以上に乗った気がするが)天王寺のピープルに新年のご挨拶。ボトルを入れ替えようと思ったら、既にちゃまが入れ替えていた。
新年会の参加は 私を入れて現在3名・・・この分だと会場変更だねぇ。
正月4日・・・どうやら日本から振袖出勤と言う文化はなくなったらしい。
お昼御飯は駅前第2ビル。ついでに、どうにも使いそうも無い「青春18切符」をチケット屋さんで売っぱらう。
国土交通省近畿地方整備局に 新年ご挨拶。その後、海の神様に業務の無事を祈願(政教分離の原則に基づき賽銭は自腹)。後は三宮ガード下のビアホールで新年会。
帰宅後 ケーブルテレビで「マクロスゼロ」を観てしまい夜更かし・・・動き早くて全然わからん。
ちゃんと8時前に起きて 近所の東宝に『超星艦隊 轟天号エックス』 を観に行く。・・・行け行け僕らのGoTenGo!!ドリルで敵を粉砕だぁ~でも艦長にやや難有り・・・いやそもそもストーリーに破綻がぁ orz? (^O^)。
まずは、ダイエーで1000円の財布を調達。2つ折はカード類を長辺方向にするタイプ。現行のは多分7年使ったはず・・・・。
その後に、でんでんタウンへお買い物。上新でノートン先生にお布施を払う。「ふぁすとばっく」も「共立電子」も今日はまだお休み・・・なので、ロボファクでお買い物。15日のロッポリーグは、純正のフレーム無改造でナイといけないことを知ってしまったので、フレームを買ってしまう。
NHKの「とっても土方くん」を見て寝る。
再び 「気分はダウン系」
何もする気は起きないが、取り敢えずバッテリーだけは明日買いに行くことにしよう。
正月中にやろうと思って出来なかったこと
年始にPHSで混雑検証をしてみた。送信可能は0時6分、受信は21分まで不可。
と思ったらヤフーもこけてたらしい。
ということで、本厄なので百舌鳥八幡に初詣。
厄除け祈願 家内安全 本当は学業成就なんだけど・・・「ロボットがちゃんと動きますように」 って組み立てるのが先だろう!!
ちなみに「おみくじ」は、吉。
あけまして おめでとうございます。
すみません、3年連続で鏡餅 使いまわしちゃいました。
http://robocon.jugem.jp/ 少佐ちゃん
robot-fan.net/ うさぎ姐
nkgw.cocolog-nifty.com/blog/ 東の手配師 yuki様
sn.cocolog-nifty.com/sanzai/ (リアルタイム実況中継というスタイルを継承してくれた)sn 様
kamikita.cocolog-nifty.com/ 神北さん
今年もよろしく お願いします。
使用前
スナックのお姉ちゃんから「元気してる?」なんてメールが来たので少しだけアッパー系に。ということで、ロボット作りの前に大掃除です。何せ作業スペースが無いんだもの。
で、捨てたものは テープ類
録画したTV番組のテープ(なんとハイエイトだ!:いやHi8だとVHSのコピーガードが無効になるとかじゃ無しに純粋に保管スペースとしてVHSがダンボール1箱を超えた段階で移行するしかない!っと思ったんだけど思いのほかSony製メカデッキの耐久性が無かったのだ) 高校時代にTVから録音したものとか、エンドレステープの生テープとか、コンピュータープログラムの入ったものとかのカセットテープ・・・今の若い人はコンピュータープログラムを音楽用カセットテープに録音してたなんて信じないだろうなぁ。・・・日立S1用にシコシコ打ち込んだので、捨てられなかったのだ。あっ「ボコスカウォーズ」のパッケージは捨ててません。
・・・それとサーボたくさん発掘。でもバッテリーは2個も緑青が浮いてた・・・短絡してて全然充電できません。買わねば・・・・orz
で、一応作業スペースが出来たので、ワーム君にやられた「ADTEC-LIVE」とハードディスクがパンクしそうになって挙動不審になった「Lets8」を2台同時、リカバリーインストール・・・まだ終わらん。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント