国交の無い国一日目
ついた途端に、「台湾共和国」名称問題が勃発したことを、ホテルのテレビで知る。次は「琉球共和国」で、日本連邦共和国にでもなるんだろうか?てな話は一般の観光客にはまったく関係ない。
良い子の一団は、11時関空を出発、途中気流で揺れたがキャセイパシフィックは2時間20分の最短時間で台湾の国際空港へ到着。
時計を一時間戻す。旧ターミナルに到着、のなので、歩かされる距離が少なくてよさげ。入国審査で怪しげな西洋人の20才くらいの兄ちゃんが列の前に居たので10分くらい待たされてしまった。 DAIKINのエアコン看板のお姉さんは、なぜか刀持ってるし。
台湾の歩行者用信号は2段構成、上は赤と黄、下は緑、でLEDだ通行時の上段は横断可能残り時間がタイマー表示される。・・・赤信号待ち時間でないところが大阪と違う。・・・しかも青い人はアニメーション!
まずは霊験あらたかな龍山寺に参詣し、
免税品店の隣の台湾全家(ファミリーマート)で今日の、ヤクルトと「チョコレート牛乳」・・・まぁミルクココアなんですけど・・・購入、店にコーヒー牛乳が無いのは何故?「スイカ牛乳」とかはあるのに。
ホテルにてインターネットケーブルを突っ込むと繫がらない・・・・ブラウザには「フロントに言え!」とメッセージ。フロントに行くと繫がるはずだと言われる。(後で、しっかり繫がりました。・・・チェックイン後の処理が遅かっただけみたい、まぁケーブル突っ込むのが早すぎたってことですね。)
夕ご飯は海鮮中華・・・ちょっとスパイスの利いた味付けは、会わないのだけど満腹。
その後、夜の街をブラブラ 台湾のゲームセンターでは、バスケットゲームが大流行しているような気がする。壁にはチームごとのランキング表が貼ってあったりして。
« 国交の無い国に行ってきます。 | トップページ | 国交の無い国:南方暴食編 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 初詣切符有効活用(2022.01.08)
- 東京遠征後編(2021.12.31)
- 東京遠征前編(2021.12.31)
- 風呂る(2021.10.17)
- 駅前モール書店の巨大化(2021.11.24)
コメント