ファーストサーバー
今日のワークショップはfsv社の岡田社長にお話を聴く。
聞いたんだけど、書けない orz。
« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »
今日のワークショップはfsv社の岡田社長にお話を聴く。
聞いたんだけど、書けない orz。
先行深夜上映で第三話を鑑賞。
前略イーマーキュリー様無料で使わせていただき恐縮です。
ウチの学年のmixi率も五割を越えたようだ。ということで同級生の日記をPHSでチェック。
メニューの改善を何気に希望!
出勤時、駅の売店で吹石一恵が目に留まり「週間アスキー」を買ってしまう。
(表紙の顔写真につられるとは、私、修行がたりません)
・・・で、サブ特集は『激ミニPC自作』だったりして、これって運命?
やっぱり私には「ハイエンド激速ゲームPC自作」とか向いてないだろうか。インベンターでガリガリ3D-CADとかしたいけどなぁ。
行こう行こうっと思ってるうちに明日が最終日(しかもステージデモは今日まで)・・・でも大学のレポートも詰まってる(って全然てをつけてない)
えーい! いっちゃえってことで、旅の計画
2日間の現地調査から帰還。
やっぱり、現場の空気を肌で感じられるのは良いことだ。
ということで、堺市民でおおむね50歳以上の方はチャレンジしてみてはいかがだろう・・・・
メニュー
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_koho/0506/0506.html
PDF本文 18ページ
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_koho/0506/kh050618.pdf
神北さん(SFフォーラムシスオペ)のブログ経由で、「ジュールベルヌ没後100年記念イベント」の存在を知る。
http://www.nantes.fr/ext/royal_de_luxe_2005/index.asp
日本では、個人が鉄板をカンコンやるだけで大騒ぎなのに・・・大仏国は無茶するなぁ。
<からくりの補修費が出せない 大四日市まつり もビックリだ>
重機マニア ロボット研究者 SF者 ゾイド好き のみならず 萌え系 も 一度観て欲しい。
授業があるという口実で、カンファレンスもRobo-Oneダッシュもすっぽかした うじ です。
やっぱり、行っときゃーよかったかあぁ(霞ヶ関との出張セットにして)
ということで、近藤科学のKHR-1が、発売一周年だそうだ。
今週のDIMEでもホビーロボットが特集されているし、サンソウカンは今年も100万円で実証実験グループを募集中だ。いよいよROBO-CUPに向け全力ダッシュだ・・・・
でも、この日程でバンコクへの社員旅行がかぶってるんだよな・・・・ついでにSF大会も
今日は、システム構築論の輪講の担当。UDPに関するパワーポイントの資料を作成するが、マルチキャストとIGMPでつまづく・・・「マルチキャストとIPV6は遠い夢」てな落ちかも。
ちなみに、今日から衣替えなのである。会社的には25年ぶりに復活した「省エネルック」でNoネクタイ、No上着なのだけれど、冷房が強かったときと夜の冷え込み対策で上着は持ってきた。
ということで、暫定的にMixiの写真を水着写真に替えてみた。・・・やっぱり似合わないなぁ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント