毎日何かが壊れていく
最近、PCやら何やらが日替わりで不調になっていく。ホント毎日何かが壊れていく感じ。
今週は、一昨日はデータセンタのカラープリンタ、昨日はG課長のノートパソコンの「アウトルック」が突然起動不能に。お陰で9/10「コンピューターゲームソフト業界での産学連携について」のセミナーに行きそびれた。
状態は、アウトルックをクリックしても起動途中でハング、でも他のアプリケーション(IE6 とか)は支障なく動く。 ALT+CTRL+DELで、タスクマネージャを立ち上げるとエラーで応答なし。 一旦ログオフして、administraor で再度ログオン ・・・ OUTLOOKアイコンをダブルクリック!!・・・・おんやぁ、あっさり起動するぞ・・・ とりあえず、ファイルが壊れている可能性があるので,CHECKDISKコマンドをを実行 エラーは無い・・・・?? ファイルマネジャの検索から今朝から、更新したファイルを探してみる・・・・あれメール関連のファイルが無い?? ということで<ツール><フォルダオプション>から、 □全てのファイルを表示する □保護されたOSシステムファイルやフォルダを表示しない のオプション指定を外す・・・ 今度は出た・・・outlook.pst 約640MB でかいぞ G課長OUTLOOKの「ファイル」から「開く」を選び、データベースファイル「c:\document and setting\g\apulictiondata\microsoft\outlook\outlook.pst」を読み込もうとすると・・・・ハングアップ
下手人はこのファイルが変形しているからだ
とりあえず、outlook_.pstとリネームしてから、Dドライブにコピー ・・・・おいおい、CからDに引っ越すだけでなんで6分もかかるんだ?やばいぞ。完璧に壊れてるかも
ここで、G課長アカウントで再度ログイン ・・・Outlook起動 ファイルの新規作成確認メッセージの後、送受信を確認。とりあえず山は越えた。後はOUTLOOK.PSTからどれだけデータをサルベージできるのかが勝負
問題の640MBのデータベースファイルをLANで作業用マシンに転送・・・って1分かからへんぞ。こりゃPC自体に問題があるんだろうか?
で、修復を試みるべく 大マイクロソフトの標準ツール「Scanpst.exe」を起動
「エラーはありません」 ・・・・ なんでや(^^;
とりあえず再度、OUTLOOKの「ファイル」から「開く」を選び、データベースファイル「c:\document and setting\g\apulictiondata\microsoft\outlook\outlook.pst」を読み込もうとすると・・・動くヤン。
あぁぁ、 なんでこうもあっさり 直るノン ・・・・ まぁMSW2000だからね。お付き合いするには色々苦労いるよね。
« EUCって何だろう | トップページ | 金型残ってたんや »
「仕事」カテゴリの記事
- 島をつくる~転職しまし(2020.04.01)
- 電険3種 ブッチ(2019.09.01)
- 再生可能エネルギー認定と固定価格買取制度の適用(2015.02.18)
- 関西で電気は足りるのか・・・(2012.03.31)
- 奈良都堺区で良いじゃないか。(奈良府大阪市も可)(2011.09.19)
コメント